PHOTO DIARY写メ日記

2025.2.2 17:00:13

節分祭👹

  • まつり



地元のお不動さんの節分祭に参拝させて


いただいて来ました


節分祭は、奈良時代に行われていた


宮中の節分追儺(ついな)と呼ばれる


悪霊退散の神事が始まりとされており


厳しい冬から、草木が甦る春へと移り変わる


節目の神事 す


そして節目の日に福豆を撒き邪鬼を祓い


厄除・除災招福を祈願する豆まき神事が


行われました


邪気を祓い豆まきさせていただいて来ました


明日から新しいスタートです




まつり❤️

2025.2.2 10:52:37

節分?

  • まつり



今日は節分👹


冬の節が終わり、春の節に移る


太陰暦(太陰太陽暦)では「立春」を


年の初めと定めており、「立春」


の前日すなわち「大寒」の最後の日に


あたるこの「節分」を特に重視しました


季節の変わり目には邪気(鬼) が生じると


考えられていたため、それを追い払う意味で


「豆まき」が行われます


一般的には「福は内、鬼は外」


と声を出しながら豆をまき


年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行う


また、この日に「恵方巻」を恵方を


向いて食べると 縁起が良いとされています


今年の恵方は「西南西」


細かくいうと「西南西やや西」


方位角では「255度」となる


この習慣はもともと大阪を中心として


発祥したものであります


今日はみなさまも豆まきして、恵方巻きを食べて


邪気 払いして下さいね






まつり❤️